2019.3.21
小学生ハイレベル英語(5・6年)4月より開講します!
4月より、小学5、6年生を対象とした英検5級~4級向けのクラスを開講します!
小学生が、大学受験英語を教える先生と触れる機会はなかなかありません。
楽しくも知的な英語と触れ合ってみませんか?
英語が好きになること間違いなし!
1年間で英検5級と4級の取得を目標とします!
詳細は以下の通りです。
■小学生ハイレベル英語 : 火曜日 17:30~18:20(50分)
お月謝¥3,000(月3回の授業です)
さあ、長谷塾で、小学生のうちから圧倒的な知的英語を身に着けよう!!!
春期講習、新年度生募集しております!
静岡県 富士市 英語 英検 塾
自己成長し、夢を実現できる塾
大学受験英語 長谷塾
2019.3.15
10周年記念の看板リニューアル!
お陰様で長谷塾は2019年3月15日をもちまして10周年を迎えました。
これも長谷塾に通ってくださった皆様、そして今も通ってくださっている皆様のお蔭です。
本当にありがとうございます!
この10年間で皆さんから経験させて頂いたものを大切に、
さらに磨きをかけ、英語を通して皆様のお力になれるよう精進して参ります。
どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。
2019年3月16日より11年目に突入ということで、心機一転、看板をリニューアル致しました!
看板の「君の夢の実現をサポートすること。それこそが長谷塾の使命です。」の言葉に恥じぬよう、
全力で君を応援して参ります!
春期講習、新年度生募集しております!
静岡県 富士市 英語 英検 塾
自己成長し、夢を実現できる塾
大学受験英語 長谷塾
2019.3.15
春期講習まだまだ受付中です(3/22スタート!)
長谷塾では、3月22日(金)~4月5日(金)まで春期講習期間に入ります!
新たな学年で幸先の良いスタートが切れるよう、
長谷塾の春期講習で英語のスキルを磨きましょう!
春期講習の日程表は以下の通りです!
体験生は¥1,000で体験授業を受けられますので、
この機会に是非一度長谷塾の授業を体験してみてください!
春期講習、新年度生募集しております!
静岡県 富士市 英語 英検 塾
自己成長し、夢を実現できる塾
大学受験英語 長谷塾
2019.2.7
【春期講習(3/22~4/5)】のチラシが完成しました!
【春期講習(3/22~4/5)】
のチラシが完成しましたのでご覧くださいね!
2月15日(金)に、新聞にも折り込みされますので、そちらも是非ご覧くださいね!
↑クリックしてください!
さぁ、君も、君ならではの英語革命を始めよう!
春期講習、新年度生募集しております!
静岡県 富士市 英語 塾
自己成長し、夢を実現できる塾
大学受験英語 長谷塾
2019.2.3
【春期講習(3/22~4/5)】~受付開始しております~
英語で、君の人生に革命を!
長谷塾の春期講習で、英語革命を始めよう!
【春期講習の特典】
★特典① 春期講習では、4日間(中1、中2は3日間)の授業を体験価格の¥1,000で受講できます!
★特典② 春期講習申込者は、春期講習を申し込んだ時点で、春期講習までの2、3月の通常授業を無料で受講できます!春期講習の申し込みが早ければ早いほどお得です!
★特典③ 春期講習を受講後に入会を決めた方は、塾長と30分のマンツーマン個別面談セッション(今後のビジョンとプロセス設定)が受けられます。
※ご本人の定期試験での英語の得点が、平均点を大きく下回る場合は、お断りさせて頂く場合がございます。また、判断が困難な場合はお気軽にお問い合わせ下さい。
※春期講習、及び春期講習前の授業の受講資格と致しまして、課題を出させて頂きます。この課題を、真剣に学習するというご本人の意思表示とさせて頂きますので予めご承知下さい。
【春期講習開講講座】
高3:難関国私大英語(早慶上智、旧帝大レベル)
ハイレベル国私大英語(MARCH、国立全般)
センター中堅私大英語(センター160点目標)
高2:ハイレベル英語 / スタンダード英語
高1:ハイレベル英語 / スタンダード英語
中3:ハイレベル受験英語 / スタンダード受験英語
中2:ハイレベル英語 / スタンダード英語
中1:ハイレベル英語 / スタンダード英語
中1~高2:自主性個別授業 《体験価格ではありません。1回100分授業(¥4,000)×希望回数3回~》
【長谷塾2019年からの3点改革!】
①新課程4skills対応!(英作文毎週添削!)
1.Reading(読む)大学受験、資格検定試験に向けた単語、文法・読解・和訳指導を行います。
2.Writing(書く)毎週課題テキスト+毎週添削指導を致します。特に添削指導は中1から高3まで徹底して行います。
3.Listening(聞く)毎週課題テキスト+毎週授業でdictationと演習を行います。
4.speaking(話す)英検2次試験(speakingテスト)の対策を行います。
②英検完全対応(2級、準1級を必須目標!)
高3の2学期までに、2級又は準1級の取得を目指します!(長谷塾必須目標)
※2級、準1級を取得していると、多くの大学入試において、英語の試験が満点とみなされます!
③富士東高校スペシャル優遇(定期テストの徹底対策!)
中間、期末テストでの英語表現、コミュニケーション英語の確実な成績upを 保障します!
***その他***
〇定期的なコーチング面談(高3)
大学受験という1年にわたる長丁場を、受験の専門知識を持つ塾長が、生徒と伴走します。勉強法や精神的な行き詰まりを対話により解決します。
共に、素晴らしい春を迎えましょう!
長谷塾は、みんなの頑張りを全力で応援します!
お電話、メールにてお問い合わせください!
塾長 長谷川より
春期講習、新規入塾生募集しております!
静岡県富士市
自己成長し、夢を実現できる塾
大学受験英語 長谷塾
2019.1.26
中学生学力調査の成績優秀者!(12月~1月実施)
みなさん、こんにちは。塾長の長谷川です。
中3生は11月30日に、中1、中2生は1月10日に実施された、学力調査の結果が出ました。
みなさん、それぞれ本当によく頑張っています!
今回は、苦手だった英語で初めて8割を超えた生徒さんもいました!日ごろの努力の賜物ですね!
さぁ、英語を最大の武器にして、高校入試に向かって突っ走りましょう!
みんなを応援しています!!!
【中1 学力調査の結果!(英語50点満点)】
■50点満点 1名
■47点 2名
■45点 1名
■42点 2名
■40点 1名
■39点 1名
【中2 学力調査の結果!(英語50点満点)】
■49点 1名
■44名 2名
■41点 1名
■38点 1名
【中3 第2回学力調査の結果!(英語50点満点)】
■50点満点 2名
■49点 1名
■47点 1名
■46点 2名
■45点 3名
■44点 1名
■43点 1名
■40点 1名
春期講習、新規入塾生募集しております!
静岡県富士市
自己成長し、夢を実現できる塾
大学受験英語 長谷塾
2018.12.10
中3 第2回学力調査の結果!~ほんとうに素晴らしい結果です~
みなさん、こんにちは。塾長の長谷川です。
11月30日に実施された、第2回学力調査の結果が出ました。
中3のみなさん、本当に素晴らしい結果を出してくれました。
日ごろの努力の賜物ですね!
さぁ、英語を最大の武器にして、高校入試に向かって突っ走りましょう!
みんなを応援しています!!!
【中3 第2回学力調査の結果!(英語50点満点)】
■50点満点 2名
■49点 1名
■47点 1名
■46点 2名
■45点 3名
■44点 1名
■43点 1名
■40点 1名
※中3塾生12名中、12名全員が40点以上でした!ほんとにすばらしい!!
静岡県富士市
自己成長し、夢を実現できる塾
大学受験英語 長谷塾
2018.11.27
【2018年度 冬期講習のお知らせ】
長谷塾は、12月19日(水)~1月5(土)の間、冬期講習期間になります。
主にこれまでの復習と定着を目標に、有益な授業を行いますので、みなさんも気持ちを込めて授業に挑んでくださいね!
開講講座や時間割はこちらをご覧ください!
新規の方で、体験受講をご希望の方は、電話かメールにてご連絡下さい。
メールの場合は、お名前、お電話番号、ご希望講座をご記入ください。
尚、電話は出られないことがありますので、その場合はメールでのお問い合わせをお願い致します。
静岡県 富士市
自己成長し、夢を実現できる塾
大学受験英語 長谷塾
2018.11.23
ことわざで英文法を学ぼう(^o^)/[Vol.4]【Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration.】
📘📘📘ことわざで英文法を学ぼう(^o^)/[Vol.4]📕📕📕
【Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration.】
🏃♂️「天才とは1パーセントの霊感と99パーセントの発汗なり」🏃♀️
【文法・語法】
inspirationとperspirationの語呂合わせに面白味があります。inspiration(霊感、創造的刺激)は、動詞inspire(奮い立たせる、鼓舞する)の名詞であり、perspiration(発汗、努力)は、動詞perspire(発汗する)の名詞です。それぞれ in-(中に)+ spire(呼吸する)、per-(通って)+ spire(呼吸する)です。
これはアメリカの発明家Thomas Edisonの名句として知られています。天才と言われるような偉人も、そうなり得たのは日々の努力の賜物であるという、頑張りたい人たちへの勇気づけのメッセージですね。
この句では、perspirationが「努力」をあらわす単語として使われていますが、他にはどんな単語があるでしょうか?
まず①effort「(一般的な)努力」
次に②endeavor「真剣で持続的な努力」
他には③hard work「勤勉、一生懸命やること(口語的)」
少し難しいですが④exertion「体力・精神力を極度に消耗するような努力」
などがありますね。
また最近では⑤grit「やり抜く力」
という言葉が注目されていますね。
gritとは「単に熱心に行う努力ではなく、具体的な長期目標を定め、その目標を達成するまで、たとえどんな障害に直面しても粘り続ける力」とあります。
近年研究者たちは、将来の成功に対する決定的な指標として、従来のIQテストなどの知能測定方法ではなく、gritやconscientiousness「誠実さ」といった人格的特性に注目しているようです。
【塾長の想うこと・・・🧐】
努力に関しては、サッカー元日本代表の中田英寿氏がこんな風に話していたのが印象的でした。
⚽️「自分は、死に物狂いで努力してきたわけではなく、好きなことをとことん、一生懸命やっていた。遊びも同様で、一生懸命遊ばないとつまらない。だからとにかく中途半端ではなく、今を一生懸命生きてきた。その結果、今のポジションにいるだけ。僕は全く普通の人間だと思う。」⚽️
やはり、いろんなことに挑戦する中で、自分というもの観察し、自分の特性を知って、そんな自分が本当にしたいことを思う存分させてあげると、人は輝けるのだと思う。
ただ、やると決めたからには「覚悟」が必要。「覚悟」を持っている人は強い✨✨✨
だから受験生諸君、あと2~3か月、やり切る覚悟をもって今を大切に生きよう🌟
自分も「覚悟」を持って日々挑みます!
2018.11.9
ことわざで英文法を学ぼう(^o^)/[Vol.3] 【Kill not the goose that lays the golden eggs.】
📘📘📘ことわざで英文法を学ぼう(^o^)/[Vol.3]📕📕📕
【Kill not the goose that lays the golden eggs.】
🐔「黄金の卵を産むガチョウを殺すな」🐓
【文法・語法】
文頭のKill not は、Don’t killのことで否定命令文。gooseは「(雌の)ガチョウ」で複数形はgeeseになる。thatは主格の関係代名詞で先行詞the gooseを修飾。laysは他動詞lay「~を横たえる、置く、卵を産む」の三人称単数現在形。ちなみに動詞の活用は、lay-laid-laid-layingです。自動詞lie-lay-lain-lying「横たわる、横になる、置いてある、ままである」と混同しないように!
これはAesop’s Fables(イソップ物語)から出たことわざで、毎日1個ずつ黄金の卵を産むガチョウを持っていた男が、ガチョウの腹の中にはさぞかし金の卵がたくさん詰まっていると思い、一度にそれを手に入れたくなり、そのガチョウを殺して腹を割ってみたが、中には何もなく、結局、元も子もなくなってしまったという話に由来します。「目先の利益に目がくらんで、将来の永続的利益を犠牲にするな」という忠告です。
goose「1.ガチョウ、2.ばか、まねけ、とんまな娘」は、高貴なswan「白鳥」に対して、従順で愛嬌があるがやや不器用とされ、「とんま」の代名詞にもなります。
イソップ物語からは、この他に、いろいろな表現やことわざが生まれています。
*Who will bell the cat?
「誰が猫の首に鈴をつけるか」🐈🐁
皆さんご存知のThe Mice in Council(鼠の評定)ですね。現在、bell the cat(猫の首に鈴をつける)は、「(皆のために)進んで難局に当たる、大胆なことを企てる」という慣用句になっています。日本語の「言うは易く行うは難し」に相当します。
*The grapes are sour.
「あのブドウはすっぱい」🦊
狐がおいしそうに熟したブドウの木の下にやってきて、取ろうとして何度もジャンプしたが、どうしても届かないので、次のようにつぶやいてその場を去った。
The grapes are sour, and not at all fit for my eating. I’ll leave them to the greedy birds. They eat anything.
(あのブドウはすっぱくて、俺の口にはとてもあいっこねえ。食いしん坊の鳥の奴らに残しといてやれ。あいつらは何でも食うからな)
この話から、このことわざは、欲しくても手に入らない時の負け惜しみを表すようになりました。sour grapesとも言います。
It’s just sour grapes.「それは単なる負け惜しみだ」
*cry wolf「虚報を伝えて人を騒がせる」も、みなさんご存知のオオカミ少年の話から出た慣用句です。
【塾長の想うこと・・・🧐】
ガチョウのことわざを見ると、受験勉強にも、私たち大人の目標達成にも全てに共通するなと感じます。私たちはついつい大きな結果を欲しがってしまい、日ごろの一回一回の大切さを忘れてしまう傾向にあります。自己実現している人こそ、他人に何と言われようと日々の小さく見えるルーティーンに価値を見出し、時々振り返ってみて、そこまで自らが継続してきた結果手にした成長に喜びを感じることができる。そしてその繰り返しの成功体験から自信をつかみ、太い自分軸を作り上げていくことができるのだと思います。
目の前の一回一回のルーティーンを、未来のありたい自分像になれるんだという、自分自身に対する可能性に繋げることができるかどうか!
自らと真剣に向き合い、葛藤している人ほど、人間として成長しています!
だから、可能性のある自分を信じて頑張れ受験生!✨🌟✨
静岡県 富士市
自己成長し、夢を実現できる塾
大学受験英語 長谷塾